あらしのひるに

 

摩周湖と屈斜路湖に挟まれた所に位置する川湯温泉。
ここに行くのがとにかく大変!
前に言いましたが、鉄道も道路も完全マヒ。
にっちもさっちもどうにもブルドック状態でございました。

宿のある場所は、その日北海道で二番目の風速を観測した
弟子屈(てしかが)という町。
朝方、40メートルを超える風が吹いたんですって!
40メートルって想像出来ます?

宿まであとわずか20キロの弟子屈の入り口、そこで立ち往生しておりました。
宿に電話しても、心配はしてくれるのですが手の打ち様が無く、
呆然とするばかり…。

『もう少し様子をみましょう』
辛抱強く付き合ってくれる友人をよそに時間は刻々と過ぎ、
いよいよ決断を迫られる時刻に…。
『これじゃぁ晩御飯が食べられない』
もう川湯は無理だ、引き返そうと車を釧路に向けたその時、
友人のそのまたお友達から電話が!
たった今、国道が開通したとの事。
川湯までは除雪車について行けば着けるぞーって。
網走に向かうそのお友達も僕らの前で足止めされていたのでした。
ほどなく宿からも道路開通の電話が、
『たった今、開通の知らせが入りました!
遅くなっても構いませんのでお気をつけてお越し下さいませ♪』

諦めモードで凹んでいたところ、友人の粘りと
そのお友達の連携プレーのお陰で、なんとかギリギリ
目的の温泉にたどり着く事が出来ました♪
いやぁ、苦労してたどり着いた温泉は格別ですな♪
ほんのりと硫黄の香りが漂うとても柔らかなお湯です。

お食事も豪華絢爛♪
タラバやホッキ、アワビなど北の海の幸が所狭しと並びます。

朝ご飯に付く魚って小さめの鮭の切り身とかが普通ですが、
ここではホッケが丸々一尾!
それも北海道サイズの巨大なホッケです。
他にニシンも選べます。

道中の電話の応対もそうでしたが、従業員の皆さんもとても親切で、あったか♪
極寒の北の大地で、お湯も食事も宿の皆さんもホッカホカでした♪    


またいつか行くぞよ、きっと!
       
      
      

      

あ、SLの写真、まだありますからね♪
      
      
      
      


Posted at 2009年03月5日 [木] 0:11 | カテゴリー:雑記 |

またまた湿原号♪



SLばかりをパシャパシャ撮って喜んでいる様じゃぁただの鉄ちゃん!

今回は客車のご紹介♪

運転日によって客車4両の前後を緩急車で挟む編成もありますが、
5両編成+緩急車が基本でございます。
緩急車については前回、ザックリ過ぎるほど簡単に説明しましたから
もういいですか?
やりますか?
いいですか?
やりますか?

日頃、皆さんが普通に乗ってる電車や列車、あれには各車両に
ブレーキが付いておりまして、運転士さんがレバーをクイッとやりますと
全部の車両にブレーキがかかる訳です。
それに対しまして機関車が引っ張る客車や貨車はブレーキは
付いているんですが運転席と連動していない。
…あ、これだいぶ昔の話ね。
そこで緩急車に乗った車掌さんが運転士からの合図で
せっせとブレーキをかけていたんだそうな…。
どんな合図かって?
機関車の合図と言えば汽笛でしょう、やっぱり。

後に運転席から各車のブレーキ制御が出来る様になっても、
後方の安全確認と安全確保の為に永く最後尾に連結されていたのでした。
ちなみに記号は“ヨ”
車体の横に書いてある文字ですな。(湿原号のはヨ3500形)

これが緩急車でなく、車掌室付きの客車になると記号は“フ”、
食堂車は“シ”、寝台車は“ネ”と、こうなる訳です。

ほんの少し横道に逸れましたか?

客車の話です。
5両の客車の内、2号車だけが少々形状が異なります。
他の車両よりレトロなんですな。
スハシ44形と言いまして、この記号を簡単に説明致しますと、
車重が37.5t~42.5t未満の普通車と軽食堂車、構造は一般形客車で
2軸ボギー車、となります。
これ、元々は昭和20年代後半に製造されたスハフ44形を改造した車両で
一両しか存在しないレア物。
内部は四人がけのボックスシートと軽食堂の部分をこれまた改造した売店。
パンや牛乳、お弁当にビールから始まって、ヨーグルトやスルメ、
記念のオレンジカードにC-11のチョロQと、思わず
『全部頂戴っ!』
と大人買いしたくなる物ばかりが並んでいます。

片方の写真、行き先プレートの脇で僕がニヤケていますが、
これは“スハフ14 505”
簡単に説明致しますと、車重が37.5t~42.5t未満の普通車で車掌車付き、
構造は軽量客車で2軸ボギー車、となります。
505は製造番号ね、505台目に造られたって訳です。
しっかり確認しなかったけれど、
多分2号車以外はこの14系だったんじゃないかしら…。
鉄ちゃんじゃないと中々そこまでは目が行き届かないもんです。

車内の写真はスハシ44、2号車です。
リザーブした席は5号車ですが、売店を見に来たついでに
ダルマストーブの前で撮らせて貰いました。
奥に見えるのが売店です。
天井のライトと扇風機、そして板張りの床が何とも素敵でしょ?
網棚もちゃんと網です。
湿原号の目玉、ダルマストーブは各車両に設置しており、
友人がスルメや干し氷下魚(こまい)を沢山持ってきて焼いてくれました。
スルメが焼けてくると車内に香ばしい匂いが立ち込めてもうそれだけで
ビールがグビグビ進みます。
各地に観光SLが走っていますが、今までわざわざ乗りに行く人たちを見ては
『別に運転出来るじゃなし、どうせ乗ってしまえば只の客車でしょ?』
と思っていました。
ところがどっこい実際に乗ってみると、風情よし、乗り心地よし、ビールよし、
景色よし、スルメよし、ビールよし、ビールよし、みんなよしの言うことなしでした♪

そろそろ鉄道ネタ飽きてきた?


まだ少し、SLの写真が残ってます…。


Posted at 2009年03月3日 [火] 0:10 | カテゴリー:雑記 |

オスカー俳優になる為には…



やはりアクションシーンも “ビシッ” とキメられなければなりません。

馬のひとつも乗りこなせない役者は到底一流とは言えないでしょう、
という事で…

乗って参りましたともっ!

北の大地に降り立っていの一番に。
SLよりラッコよりも先に行って来ました。

その名も…

『どさんこ牧場』

乗馬は人生初体験!

まずはモコモコに完全防寒をして簡単なレクチャーを受けます。
馬は真後ろに立たれるのを嫌うそうで、ずっと立ってると蹴られる事が
あるんですって。
優しい目をしながらゴルゴみたいな奴だ。
他にも
『初めての人は筋肉痛になるよ。』
『馬に足を踏まれると痛いよ。』
など、為になるお話を聞きまして…、

それから乗り方降り方、進み方止まり方、方向転換など手綱の使い方を
サクサク教わって早速騎乗♪

僕を乗せてくれたのは
『暁号』
とても大人しくて可愛い馬です。

牧場を出て雪深い湿原のお散歩コースへ…、
なんと国立公園の中を巡るのです。
僕が初心者という事で、最初はガイドのお兄さんの馬の尻尾に
暁号の綱を結わえます。 いわゆる馬による引き馬。

馬って前の馬について行く習性があるんですって。
暁号もお兄さんの馬のお尻にピッタリくっついて歩きます。
尻尾に直接結び付けているから前の馬のお尻に鼻先がひっつきそう…。
でもね、前の馬が歩きながら時々ウンチするんですが、
そんな時は暁号、ちゃんと避けて進むんです。
僕らと同じで踏むのは嫌みたい♪

物静かで優しいどさんこですが、実はとても我慢強くど根性の持ち主。
他の馬なら躊躇う様な雪の中にもザクザク入って行きます。

時々深みにはまりお腹まで雪に埋まりますが、顔色ひとつ変えずに(多分ね)
前に進む暁号に惚れ惚れ♪

見渡す限り一面の銀世界ですが、それでも湿原独特の風景を眺めながら
奥へ奥へと進みます。
元が湿原だからあちこちから泉が湧きだしてどんなに寒くても凍らないんですね、

幻想的です♪

折り返し地点で記念撮影。
雪の中では降りづらいのでガイドのお兄さんに撮って貰いました♪

帰りは引き綱を解いて単独騎乗!

ま、何もしなくても暁号は前を追ってくれるからオートマを運転してる
気分ですが…。
それでも助手席に乗るのと自分でハンドルを握るのでは大違いでしょ?

自分でコントロールしてる気分になれるのは最高です♪

興奮してずぅーっと笑ってる僕を背中で感じてか、暁号も途中で
茶目っ気を出してわざと前と距離を空けては駆け出してみたり、
楽しいサービスをしてくれました。

乗馬初体験は大興奮&大感激&大雪の中、無事に終了♪

ガイドのお兄さんからも
『筋がいいですね』
とお墨付きを頂きました。

さ、これでいつ時代劇の話が来ても西部劇のオファーが来ても大丈夫!
確実に一歩、オスカーに近づきました♪

…でも西部劇って、道産子だったか?


Posted at 2009年03月2日 [月] 0:31 | カテゴリー:雑記 |

オスカーフィーバーに便乗っ!

 

本家アメリカのアカデミー賞で日本の作品が二つも受賞しましたが、
負けずにこちらも少々盛り上がっています。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
日本アカデミー賞のアニメ部門で
昨年のワンピースの劇場版がノミネートっ!

惜しくも受賞は逃しましたが、プロデューサーが楯とトロフィーを頂いてきました。

ちょっとお借りして記念撮影♪

将来の為にオスカーの持ち方を練習しとこうと思いましたが、
形もサイズもだいぶ違うみたい。

それでもズッシリ重かったぜ!

この作品に携わった多くの皆さん、おめでとうございます!
そしてお疲れ様でした♪

…いつも思うんですが、
助演声優賞とか無いんですかね。
あればいいのに。

ま、あったところで、この映画ではほとんど気絶してたサンジ君でしたが…。


Posted at 2009年03月1日 [日] 10:06 | カテゴリー:声のお仕事 |